
言えない環境ってつらいよね
とある業務を、AさんとさんのB二人が担当している。
突発休みの職員が重なり、人手不足に陥った現場。
うちの上司の采配は、
『Aさん、今日は一人でやってね♪Bさんは突発休みの対応してもらいます。』
※とある業務は、精度よりスピード重視すればなんとか一人でギリギリまわる。
クソ上司はバックアップの指示を一切しなかったので、Aさんは2週間の間、一切休憩が取れない日々を送った。
で、Aさんの頑張りで業務は滞りなく進み、無事終了した。
Aさんから聞いた話だとクソ上司は、任せた仕事量は大変だとすら思っていない様子(二人分なのに)
なので、「心配する」という概念がなかった。昼休憩を取れないかもという想像もしていないので、当然勤務管理に反映されていない。下手すると感謝すらされてない。ひどい……。
もしかしたら、こんな話はそんなに珍しい話じゃ無いのもしれない。クソ上司の配慮が足りなかっただけよいう話しだから。気づかれてないなら自分から言いに行けよと。
うちの職場の、もうちょっと深い闇はここから闇はここから。
これはありえないと思ったので僕はAさんに、『休憩取れなかったのを報告しよ?。』と言ったのだけど、『………』と沈黙。
やっぱとそうだよな、と落胆。
時間外削減するのが使命とばかりに張り切るクソ上司に、実務時間が増える様なことを言うと、
- 分単位で空き時間なかったの?
- 5分を積み重ねれば休憩1時間
- 工夫が足りてないのでは?
- どうして助けを呼ばなかった?
- できるというから任せたのに
こうなる。めっちゃ詰められる。反論できない人は、言いくるめられるのがわかっているので、交渉するというカードすら無い。お礼を言われるどころか説教される。
こんな感じで、結果が見えてるから、多くの人が諦めてしまう。
『オレから言おうか』とも言ってみたけど、波風立てたくないのだろう。断られた。
当たり前の事を当たり前に言える環境で働きたいなぁ。。。