ランプ錬金で金策はじめてみました。試運転Verを公開
マイタウン権利証を売っぱらって1億3000万Gを手に入れたのが前回。
このお金を元手に、儲けてやろうではない!……というのが、今回。
ふ。ふふふ。ふふ
前回の失敗を振り返る
さて。ランプ錬金である。
過去にランプ錬金で金策しようとしたことがあるのだが、その時は全然上手くいかず。失敗だった。
- 元手の少なさ
- 相場がワカラン
- 待てない
資金は500万G。すると、出品できるのは2品が限界。たった2品である。たった2品では成功ⅹ3を生み出すのは、なかなか至難の業。中途半端な商品ができたのは言うまでもない。
できた商品をバザーに売りに出したが、相場が、見えない。最先端装備よりちょっと古いのを商材に選んだのだが、競争率が低い代わりに目安となるライバルの商品が圧倒的に少ないのだ。
希望観測的に高めに値段を設定して出品したが、これが、まあ売れない。
そして、この、売れないという感覚が、間違っていた。
出品して半日売れないくらいで、「え、売れない!売れないよ!?」とちょっとパニックになって、値下げ、値下げ、値下げする。すると当然、利益減る。
なぜそんなにパニックになるかというと、生活費を削ってランプ錬金していたからである。
これ失敗したら、売れなかったら、持ち金が0になる。ここまでチビチビと、やーーーっとこ貯まった500万Gが泡になって消えてしまうというプレッシャーはなかなかのものだったのだ。
もう少しスパンを長く想定して、1~3日内に売れれば見て落ち着いてやる余裕があれば、また結果は違ったのかもしれない。
こんなランプ錬金金策をしていたわけだが、上記のを5周くらいして気づいたのだ。
お金が増えていない。
まぁ、減ってもいなかったから、ただただ時間を浪費した。その時間を使って別の金策をしていれば稼げてたわけなので、実質的には損失である。
強戦士の書リレーすればよかった
キラキラマラソンしてれば良かった
ピンクモーモン狩ればよかった(なつかしい)
と、後悔した思い出。
2000万Gを元手に増やしてみよう計画
マイタウン売却で億万長者の私は、「2000万Gを元手に増やしてみよう計画」を発動した。
2000万Gを使って商材を作り、バザーで売る。そのお金で次の商材をランプ錬金し、バザーで売る。この繰り返しである。
このやり方のメリットは、最大損失が2000万で済むという点だ。億万長者の私でも、利子で生活できたり株の配当金があるわけでない。それと、商材を売り切ってしまってから次のターンに入るというのもオキテとした。
これにより、損失を拡大させない、投資金がいくらか把握しやすい、慌てて追加投資して無謀なトライをしないというストッパーになる。万全。万全のこころの準備ができたのである。
商材は、準新作を狙ってみる
ランプ錬金に使う材料を調達。封印、混乱、眠り、幻惑、おびえあたりを揃えてみる。汗と涙の結晶は500個ほどストックがあったので今回はお金かからなかった。
めぼしい商材を漁ってたらいきなり資金が足りなくなったので、じぶん銀行から500万G融資してもらう事にした。前項で自信満々に発動した「2000万G計画」は早くも「2500万Gを元手に増やしてみよう計画」に軌道修正された。マジなにしてんのw
さて。商材選びである。
最近、レベル130の新防具がリリースされた。人気のある新装備は、バザーにふつうの成功品が溢れてる。そして価格がすごく安い。
高額のレアそうびもバザーに流通しまくってるから、たつじんの職人さんたちは、こっちで稼いでいるのだろうな、と想像する。
自分はこちらはスルー。経験の無さと、資金力とで太刀打ちできぬと判断。
そんなわけで、今回狙うのは、魔法系の準新作、からだ下そうび。
魔法職が強いという時世と、大人気の「叡聖の博士服 」にからだ下が無いという2つの理由からである。
これらのバザーの価格を確認するに、3回のランプ錬金で、1つ失敗したくらいでは損しなさそうな価格ラインナップだった。
なんか、イケる気がする。
パルプンテきらい
このやり方の場合。パルプンテが一番の失敗なのだと知った。
失敗で60%(-45%)になっても、錬金石でプラスに転じれるが、パルプンテで要らない効果を付けられた日には発狂モノである。
要らない効果で埋め尽くされた日には絶叫モノである。
8つの商材の中、一回だけパルプンテで幻惑が付いて、僕の心が幻惑した。
魔法系の装備で幻惑って、使わない……よね。杖とかで物理こうげきとかなかなかやんないもんな。隠者もステッキで殴りにいかないでしょ。デスマスターとかだったら、ちょっとは需要あるのかな?わかんないけど。
売ってみた。売り上げと利益を発表
売上金が、こちら。写真右上。
2770万G!
で、あと1つ商材が売れ残ってる状態。
錬金失敗品だけど、そのうち200万Gで売れるだろうと仮定すると、約3000万Gの売り上げだ。
元手が2500万Gと、汗と涙の結晶を持ってるの使ったからその分を原価に上乗せすると約70万Gってとこか。
ので、
利益見込みは、430万G
となった。
あれ、自分的に大成功なんだけど。すごくね?わずか二日で430万G稼げちゃったよ。
あとは、……これを継続的にやって安定的に利益取れるかってとこだな。失敗続いたり、パルプンテ地獄にハマったら損失もあり得るだろう。2つ成功したところからのパルプンテ埋め尽くしになんてなろうもんなら、コントローラー叩きつけてゲーム止めたくなるくらいの精神的ダメージ。
あと5周くらいして安定的に利益出るようなら、続けるのはアリだな。ふふふん♪
ん、?
ふと思った。
これ、ライバル増えたら自分の商材も売れづらくなるんだから、ブログに書いて広めてる場合じゃないのでは……。
え、マネしないでね?ダメだよ?恨むよ?(冗談です)
ちなみに、今回はざっとこんな感じのラインナップでやってみました。
☆3効果なしはを200万Gくらいで仕入れてるんで、錬金の素材代いれてもほぼ赤字ナシで回収できた。
最後に
やったぜ儲かったぜ!……の次に出てくる感想が、「バザーの動向が、にぶいな」、だった。これについてちょっとだけ述べてみる。
Ver1からドラクエ10やってるのと、過去にランプやらさいほう金策かじった事もあるという経験から思い返と、バザーで出品してもあきらかに売れづらいし、出品数も少ないのだ。単純にユーザー数が減ってるのもあるんだろう(悲しい)が、ゼルメアとアストルティア防衛軍の影響もかなりデカいのかな。
最新装備を無料でゲットできるのだもは嬉しいけど、バザーが廃れて職人が儲からないのは嫌だなぁ。
ちょっと前に復帰してビビったのが、オーブの価格の下落状況。あの、日替わり討伐で紫宝箱から出てくるあのオーブのこと。売り値が10000G近かったはずのオーブが、今や5000Gを下回るのが普通の世界になっちまった。2000G台も見たことある。
オーブは、職人が作る装備の材料になるもののはずだから、これがこんなに下落してる原因の基は「そうび売れてない」という事なんだろう。
うーん、かなしいな。
いや、儲かったから嬉しいんだけど。いや、うん。どっちも。
なんとか上手くテコ入れしてくれ運営さん。
おしまい。