独り言 真夜中の独り言 『髪の毛が細くなった』真夜中の独り言 #410 デブとハゲ、どちらを選ぶかの局面なのかもしれない 血統的に、ハゲのサラブレッドな私。 おでこが後退していくタイプのハゲ家系である。 40歳を超えて、いまだおでこの防衛ラインをキープ出来ていたので安心しきっていたのだが、短髪にした事で、ある事に気づいてしまった。 髪の毛が細くなってる。 そ、そっちかぁーーー!!∑(... 2023年7月25日
ゲーム 真夜中の独り言 『ドラクエ4は、開始5分で"ぱふぱふ"が出てくる。』真夜中の独り言 #409 ライアンは、独房で人妻のナマ乳を覗く ゲーム開始5分もせず、 「夫が隣の村の独房に入ってたぞ。正気じゃなかった。」 と、フレア夫人に教えてあげたら、今すぐ連れて行けっての。 着いたら、やっぱり旦那さん、正気じゃなく、子供返りしていた。 子供の精神状態の旦那に対し、いきなり乳房をさらけ出すフレア夫人。 いや、ぱふ... 2023年7月24日
ゲーム 真夜中の独り言 『レジェンド オブ ドラグーン買ってみたよ。100円だった。』真夜中の独り言 #408 ボルケイノ!!! PSストアを見てたら、『レジェンド オブ ドラグーン』っていう、昔にPS1で発売されたRPGがあった。 懐かしい。 すごく楽しかったゲームだったけど、中盤で放置したら次どこ行くか忘れてやらずじまいになったタイトルの一つである。 そして、楽しかったと言ったものの、昔過ぎてゲーム内容はほとんど覚えて... 2023年7月23日
独り言 真夜中の独り言 『暴動くらい起きる環境じゃないと日本は変わらんのかもなーとか思う今日この頃。なんか過激。』真夜中の独り言 #407 暴動もデモも、抑止力にはなり得るよね 増税に電気料金値上げ、ガソリンはレギュラー170円を突破した。 物価もガンガン上がってて、コンビニのおにぎり一個が200円近い。なんてこった。 かと思えば、税収は過去一の71兆円らしい。 令和4年度、国の税収は過去最高となる71兆円台を記録した。一方で、政府は'24年度からの... 2023年7月22日
独り言 真夜中の独り言 『働いてやってるんだ、感謝しろ』真夜中の独り言 #406 休んで何が悪い!!!!! 年配の同僚が、 『有給取らせてもらって有難い』 『休んで申し訳ない』 と言ってるのを聞いて、なんだかなー、と思った今日この頃。 いったい、なにが申し訳ないんだろう。 自分の休んだ穴をフォローする人に対して? みんな有給とってないのに自分だけの罪悪感? お互い様なのだから、頭数的に休める状... 2023年7月21日
独り言 真夜中の独り言 『漬物と水をがぶ飲みしたら元気になった話。』真夜中の独り言 #405 一気に、ぐわーーーーって回復 熱中症に気をつけねばならぬ季節がやってきた。けど、あんまりそういう意識が働いてなくて。 なんだか体が重いな。だるいな。と思ったのと同時に小腹が空いたので、冷蔵庫からきゅうりのしば漬けを出してバリボリ食った。 しょっぱいの食べてノドが渇いたので、みずをがぶ飲みした。 そしたらなんか、元気... 2023年7月20日
独り言 真夜中の独り言 『食べ物の形って大事なんだな。』真夜中の独り言 #404 腹に入ってしまえば…… 食べ物に関して、盛り付けとか、形とか。 どっちかって言うと、 腹に入ってしまえば一緒じゃん。 口の中の味わいも一緒じゃん。 という考えで生きて来たんだ。 で、 コストコで大きいカップケーキ買って来たんです。 こういうやつ。 ※この画像はTwitterでの拾い画 この形だと、食べる方法... 2023年7月19日
独り言 真夜中の独り言 『お前』って本当は、ぞんざいどころか敬う言葉だった。 真夜中の独り言 #403 お前呼び、いつ頃からダメになったんだろか。 先日こんなツイートしたんだけど。 50代より上の世代って、 【お前=あなた】 という言葉の使い方なんだよな。 下に見てとか、侮辱の意味を込めてとか、そういう意識はなかったりもする。 …とはいえ、僕もお前呼ばれたらイラッとするけどwhttps://t.co/fBg9oOP9... 2023年7月18日
独り言 真夜中の独り言 『コストコのソフトクリームとピザを〇〇覚悟で食べたのだが……』真夜中の独り言 #402 乳糖不耐&合わない脂分 今日はコストコに行って来たのです。 コストコと言えば、食い物が美味い。 新鮮なモノからジャンクなモノまで、大きめサイズを堪能できるステキなお店。 というわけで、 大きなソフトクリームと、(#食う前に撮れよ) ピザを食べました。 ソフトクリームはすごく濃厚で、濃いー牛乳な風味がブワっと口に... 2023年7月17日
独り言 真夜中の独り言 『ネタバレしても平気な人』真夜中の独り言 #401 深読み、考察できる人なのかな。 例えば映画。 「○○が中盤で死ぬ」なんて情報を先に知らされたら、たちまち映画への興味は薄れる。 なぜかというと、楽しむための"驚き"を奪われるから。 ネタバレしたくない、最大の理由だ。 ネタバレなんて気にしないという人がたまにいる。たぶん少数派だと思う。 そのネタバレウェルカムな知人... 2023年7月16日