DQ10冒険記 ゲームプレステドラクエ10 【ドラクエ10実況】装備貧弱でダークトロル狩りしてみた。 能無し踊り子がダークトロル狩り行ってきました。 レベル上げ。レベル上げであります!!! いろんなコンテンツで遊びたい……という事は、ある程度複数の職を扱えないとキッツイという事で、レベル上げをがんばっております……。 スキルシステムが一新されたドラクエ10。なんというか、すっごいやりやすくなった。 前は、全職...
DQ10冒険記 ゲームプレステドラクエ10 【ドラクエ10】今の旬の2職はコレだ! いや、知っとるがな。 ……という冷静なツッコミはちょっと待って。見逃してください。笑 まもの使いと賢者でエンドコンテンツに殴り込み計画 前回のドラクエ10記事にて、まもの使いを強化してると書いておったのですが。 じゃん!!! っしゃあーーー!!! とうとうまもの使いのレベルが116になりましたーーー...
DQ10冒険記 ゲームプレステドラクエ10 【ドラクエ10】仲間募集は諦めた!四諸侯をソロ周回する。 アクセサリ集めの募集かけても誰もこない! 万魔の塔を周回するようになって思ったのは、アクセサリー弱い。 サポート仲間と自分のを比べたら、ちょっと切なくなるくらいショボい。 万魔の塔で重要なのは、バイキルト持続できてれば少しは生存率上がるかな……と、思ったので、 『武刃将軍のゆびわ』 を強化することにした。 ...
DQ10冒険記 【ドラクエ10】妖蛇のムチ激安だった。まもの宝珠探しへ。 妖蛇のムチが550000G!!! やっすい!やっすい!! 安くない!??? 最近の世の中(アストルティア)は、やけにまもの使いが多いな……というのはウスウス気づいてはいたのだけど、ずーーーーーっとスルーしてた。 言うてもバトマスの方が火力あるっしょ。……だって、バトルのマスターなんだよ?まもの枠はバトマスでもイケ...
読書 読書感想小説宮下奈都 『羊と鋼の森』読んでみた。感想。 宮下 奈都『羊と鋼の森』 『羊と鋼の森』 という小説を読んでみました。 宮下 奈都さんの作品です。 宮下 奈都(みやした なつ、1967年 - )は日本の小説家。福井県福井市生まれ。福井県立高志高等学校卒業。上智大学文学部哲学科卒業。2004年、3人目の子供を妊娠中に執筆した「静かな雨」が第98回文學界新人賞佳作...
映画アニメ音楽 YUIが『CHE.R.RY』歌ってる。2020/11/18 「THE FIRST TAKE FES」は、ライブハウスからアーティストたちの一発撮りを鮮明に切り取るYouTubeコンテンツ。 忘れられない名曲……っていうのが、誰にでも何曲かあると思うんだけど、YUIの『CHE.R.RY』は僕のそれです。 YouTube見てたら、こんなの流れて来たんです。 大人のYUIさんが...
DQ10冒険記 ゲームプレステドラクエ10 【ドラクエ10】万魔の塔ソロ攻略。30万ポイントゲット動画撮ってみました。 万魔の塔でのソロ攻略。 なんていうか、復帰後のわりと最新アクセで、能力変化も大きいというので、気合の入りようが。。笑 なんとしても、一刻も早く、理論値完成させたい。 なかなかモチベーションは高い。 てなわけで、ソロ攻略できたのがあんまり嬉しかったんで動画にしてみました。 よかったら見てやってください。 撮...
読書 読書感想ビジネス書ジョージSクレイソン 『バビロン大富豪の教え』読んでみた。 100年読み継がれる世界的ベストセラー。お金の名著が漫画化! ……ということで、『バビロン大富豪の教え』という本を読んでみました。 著者・ジョージ・サミュエル・クレイソン クレイソンは、2つの会社を起業し、クレイソン・マップ・カンパニー・オブ・デンバー・コロラド (Clason Map Company of...
映画アニメ音楽 アニメ映画鬼滅の刃 鬼滅の刃の映画観てきました!あと1000円ガチャ引いてきた。記事後半に泣けなかった理由。 10月25日に「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」を観てきました。 うおおおおおお!!!! 率直な感想としては、面白かったです。すごく。 ……というか、テレビアニメ版も、映像のクオリティも、声優さんの演技も、めっちゃ良かったから、そういう意味で安定の出来。良かった。 で、本編の詳しい話はネタバレになっちゃうから、この...
映画アニメ音楽 いいニーハイの日あげいもstation 『いいおっぱいの日』なので、僕はニーハイを披露してみる回。 11月は『いい○○の日』が、たくさんあるのだね。 ツイッターのトレンドに、『#いいおっぱいの日』というのを発見して、そりゃあ、まあ、ね。 おっぱい言われたら気になるじゃないっすか。 タグを追ってみたら、グラビアアイドルさんとか、コスプレイヤーさんとかが、躍動してた。 なんていい日だ。 良いかどうか...