
大容量の記録媒体に運がないワタシ。
パソコンのデータ保管に。テレビの録画に。ゲームの容量に。
外付けHHDを買う機会は、今までに何回もあった。
どいつもこいつも、だいたい1年くらいで壊れるんだよ。なんで!?
しかも、ちゃんと1年経過して保障期間が過ぎてから壊れるのです。悲しみ。
んで、修理に出しても1~2年で壊れるし。
HDDの寿命は3~4年と言われてるらしいので、3年くらいは持ちこたえて欲しいんですけど!!……と。
あ、でも、うちに唯一の7年選手がいて。Logitecの3TBの外付けHDD。
半年くらい前までPS4に繋げてゲームをたくさん入れてました。大活躍。
今はPS5を使ってるので、HDDはテレビの録画用に使ってます。大大活躍。
外付けSSD、8カ月で逝く。
PS5に接続してた外付けの方のSSDが、逝かれた。。。
ゲームをプレイ中、「問題があります」的な警告文が出た。接触不良かと思って差し直したり再起動かけたりしたけど復旧せず。
USBケーブルも変えてみたが変化なし。
くそう。なんなんだよ。( ノД`)シクシク…
故障するのが嫌で、少しでもリスクを減らそうと、わざわざ耐衝撃のやつ買ったのに、一切の衝撃ナシで突然逝かれました。
あー、もう、なんなの!
不運過ぎる!!
……まぁ、今回は保証期間内だったから、まだ良かったけどさ。
とりあえず電気屋さんに修理受付してもらった。
もう、修理とかじゃなくて、新品に交換して欲しいくらいだなーーw