独り言 真夜中の独り言 『春が来てコロナも明けたら、明るい未来しかないじゃない。』真夜中の独り言 #327 なんか、楽しい予感しかしない春の幕開け。 3月13日、マスクが解禁となった。 いろんな言いたいことはたくさんある。コロナが無くなるわけじゃないし、感染拡大するかもしれない。5類になったからってコロナウイルスが変わるわけじゃない。リスクは残る。 でも、マスクは付けなくていいと言う。表向きにはコロナが明けた。 実際のと... 2023年3月14日
独り言 真夜中の独り言睡眠 『睡眠不足で人生損する話。』真夜中の独り言 #327 元気な時が、一番楽しい。 睡眠時間別に寝比べてみて気づいたんだけど、睡眠不足だと、楽しいこともめんどくさくなるの。 疲れちゃってやる気にならない状態になっちゃう。 一日は24時間で、睡眠時間を引いたらもっと減る。人が稼働できる時間は、けっこう少ない。 だから、なるべく起きていた方が楽しい事に触れられる可能性が高... 2023年3月12日
独り言 真夜中の独り言マスクコロナ禍 『マスク装着が任意でOKになりつつあるが、外す?』真夜中の独り言 #326 マスク、外していいの? ワタクシ的には、マスクは外したい派です。 ……徐々に、イベントでも声出し解禁とか、ディズニーランドがマスク任意みたいなニュースみるけど、日常生活に関してはまだまだマスクなしの生活はできないだろうなぁ……と予想。 インフルエンザが流行ると自主的にマスクする人って、けっこういるじゃない。コロナが騒... 2023年3月10日
独り言 真夜中の独り言仕事 『お金を稼ぐために働いて何が悪い!!』真夜中の独り言 #325 あああ 社長から、 『うちはご奉仕勤務(サビ残)なんてさせないぞ!』 なーんていうもんだから、さぞかしホワイト企業なんだろうと期待して入社したら、その実全然違った。 出社時間の1時間前に出勤するシフトとか、この雑務は業務時間にカウントしないとか、意味のわからない暗黙の了解がけっこうあった……。なんだそれ。 時間外勤務... 2023年3月8日
独り言 真夜中の独り言 『働きたくないを新発見。』真夜中の独り言 #324 働きたくない病 なんだかんだと退職→転職……と、職場を変えて半年くらい経過した。 だいぶ慣れたなー。 まだまだ覚えることたくさん。 給料増えた。 休み減った。 話せる人増えた。 などなど、いろいろと思うところがある。 で、それなりに充実もしている。 しかし、だ。 あ、オレ、根本的に働きたくない人なんだった。 ... 2023年3月2日
独り言 真夜中の独り言お金 『1日100円以下で生活する。してた。せよ。』真夜中の独り言 #323 入るお金が少ないのだから、出てくお金減らすのだ スケールの小さい話をする。 弱小サラリーマンで所帯持ちだと、父親ポジションのお小遣いなどたかが知れているもんで。 それを死守するために、日々日々、節約生活である。 ゲーム買いたい、バスケ行きたい、ブログの運営費、たまに飲みに行きたい、と、欲望は尽きない。 入るお金が少... 2023年2月27日
独り言 真夜中の独り言スマホ 『それでもギガに縛られる人類』真夜中の独り言 #322 通信料をケチるのを2年ぶりにやってる スマホをソフトバンク→楽天モバイル変えてたら、5GBで我慢してたネット環境が激変した。 20GBまで1980円。越したら2980円。 つ、つ、使い放題やんけ!! 20GBを超えたって、たった1000円多く払うだけ。なにせ、今まで1GB追加するだけで1000円くらいかかってたから... 2023年2月26日
エンタメ 真夜中の独り言ドラマ 『ブラッシュアップライフ。人生100年超えて、あんなメンタルでいれるのかな。』真夜中の独り言 #321 人の精神は人生やり直しても大丈夫なのかな すでに4回目の人生を歩んでいる近藤麻美。 通算100年を超す精神年齢だけでいくと、超がつくご長寿さんだ。 何が凄いって、30代半ばまでからの人生やり直し。しっかり0歳からのやり直し。 これ、メンタル的に耐えられるんだろうか。 赤子の頃から記憶もしっかり引き継いでいて、両親が... 2023年2月22日
独り言 真夜中の独り言 『転職して驚いた意外なコト・文化の違い編』真夜中の独り言 #320 同僚の身内に不幸があったら……どうする? ※筆者の常識力不足と言えば、それだけの話ですw 再就職して4ヵ月くらいしたところで、同僚の身内に不幸があった。 (なんと……。かわいそうに。つらいだろうな。大変だろうな。) ……と、想う気持ちはあったのものの、それだけ。当然のように香典も出さないし、参列もしなかった。 という... 2023年2月21日
独り言 真夜中の独り言タウリン はいどうぞ。(コトっ) 真夜中の独り言 #319 タウリンとカフェインとの距離感 栄養ドリンクとか、エナジードリンクとか、どっちかって言うと否定派だったんだけどなぁ。 妻がね、わりとよく飲むの。 一時期、モンスターエナジーとか、レッドブルにハマっていたけど、量多いし、安くないし、身体にもそんな良くなさそうってんで、一旦距離を置いていた。 ……んだけど、最近イオンのプ... 2023年2月19日