エッセイ 真夜中の独り言 『ゲームのサブスクは得なのか損なのか』真夜中の独り言 #530 ゲームのサブスク地獄に陥る どうもー。 オープンワールドゲームは全部そんなに変わり映えしないと思いがちな男、わっかけでっす。 探索だの寄り道だのしてるうちに本来の目的忘れがちだし、探索だの寄り道を外すとめっちゃ短い薄いストーリーだったりするから、あんま好きくないのかもなぁ。でもハマるときはハマるんだよな。 オープンワ...
エッセイ 真夜中の独り言 『初めてボーナス的なボーナス貰った』真夜中の独り言 #529 お金って、世の中の揉め事の一番の解決の手段だもんなぁ 転職して1年ちょい。 前職では賞与と呼ばれるものは一応あったんだけど、全員一律10万円。評価で増減幅が2万円する仕様だった。 貰えるもんは嬉しいが、まぁ、正直そこまでテンション上がるもんでもなかった。 で、ボーナス時期が来た。 去年の秋に入社だったんで、冬の...
エッセイ 真夜中の独り言 『工事現場の、この誘導の人、必要ある?』真夜中の独り言 #528 これ、必要ある? 今日、高速道路走ってたら工事中で片側通行になってて。 こんな感じになってた。(画像は拾ったやつ) 工事現場でよく見る、人型の安全標識です。 「こっちに寄って走ってね~」 って。 で、通過する時、もう一人 「こっち寄ってね~」 ってやってる人がいたんだ。こっちは生身の人間だったんだけどね。 ...
エッセイ 真夜中の独り言 『理不尽を継承し続けるのが嫌いなのだよ。』真夜中の独り言 #527 結果なんてやってしまえば後からついてくる(こともある。笑) 「後輩は昼休みに先輩のパンを購買に買いに行かねばならぬ」 みたいな、理不尽なシキタリってあるじゃない。こういうのを脈々と引き継いでいくのが大嫌いで。 今までこうだったから続けねばならぬ 嫌な思いした分の元を取らなければ なんらかの精神的な得るものはある ...
エッセイ 真夜中の独り言 『偽痛風って聞いたら何だと思う? ネーミングに異を唱えてみる』真夜中の独り言 #526 偽痛風ってネーミングどうなん、これ。 膝が痛くて病院行ったら、「偽痛風」って診断が出たんけど、これを人に説明すると、 「痛風のニセモノ?膝が痛いのは気のせい?メンタル的な問題?ニセなんでしょ?」 的な反応が、多くて多くて。笑 あ、偽痛風って、 偽痛風とは~「尿酸値の高値に伴わない関節炎。痛風に似てる症状なので偽...
エッセイ 真夜中の独り言 『イヤホンを職場に持ち込むの巻。』真夜中の独り言 #525 職場の昼休みに、気づいた。 最近、イヤホンに夢中なのですよ。 その影響で、歌詞とにらめっこしながら真剣に音楽に酔いしれたい欲が、フツフツと、ブクブクと湧いて出てきて。 なんだけど、あんまり時間取れないので、ちょっと職場に持ち込んでみた。昼休みに聴こうと思って。 で、 あ、音漏れまくるわw っていうのに気づいて絶...
エッセイ 真夜中の独り言 『偽痛風、半明けで明日バスケしてくるでよ。』真夜中の独り言 #524 三ヵ月ぶりにバスケットしてくる……予定 【これまでの膝痛】 およそ15年ぶりにバスケやり始める ↓↓↓ からだ動くようになってはしゃぐ ↓↓↓ なぞの膝痛 超ざっくりいうとこんな感じで、早いもんで三カ月以上が経過した。 医者に診てもらったら、「偽痛風や」言われた。 痛み出した経緯が、静止時だとか、バキっとも...
エッセイ 真夜中の独り言 幹事のホンネ編(欠席理由は言わんでくれ、めんどいから)真夜中の独り言 #523 黙って欠席してくださいお願いします 人が集まると、どうしてもなにかしらの不都合が起きる。 楽しい席とはいえ、色んな人がいるからだ。 不用意な一言で傷つけたり、怒らせたり。 で、いろいろあるのはわかるんだけど、いちいち欠席理由を赤裸々にしないで欲しいのだよな。 A「Bさん来るなら行かないわー」 とか言われただけ...
推し押しアイテム 真夜中の独り言音楽サブスクイヤホン イヤホンがハイレゾ対応なので試してみた。正直な感想を書く。 ハイレゾに酔いしれる夜 イヤホンを購入したら、音楽聴くの楽しくなっちゃって。 いつもはSpotifyで聴いてるんだけど、ハイレゾ対応じゃないのだよね。……なわけで、ちょっとAmazonMusicに加入してみた。 率直な感想。 ハイレゾすげええええええーーーー!!!!! いやー、なるほどなるほど。こういう風に違うのか...
エッセイ 真夜中の独り言 『ウソついてるわけじゃないんだけどさ』真夜中の独り言 #521 「なんでそんなにいろんな人と話せるんですか?」 「なんでそんなにいろんな人と話せるんですか?」と、聞かれたので、「うーーーーん」と、自分なりに一生懸命考えた結果、 「なんか、ツッコんじゃうの。『それ、○○じゃね?』って。そしたら、なんとなく笑いになって、仲良くしゃべれるようになるパターンが多い気がするよ。」 と答...