映画アニメ音楽 漫画ちょっぴり味見ドラマ 『来世ではちゃんとします』観ました!!感想。 エロが見れるドラマだと思って見始めてごめんなさい。 そういうのじゃなかったです。 ※画像クリックするとAmazonプライムビデオに飛びます。 内田理央のセクシーシーンが!??…とか思って見始めたんですけど、 そういうのじゃなかったです。(2回目) どう生きるか?…が詰まった奥深いストーリーだった。 性に奔放...
映画アニメ音楽 漫画ドラマ妻小学生になる 『妻、小学生になる』1巻読んでみました。ドラマ版との違い。完結してる? 妻、小学生になる読んでみた。 小学生の女子が急に前世の記憶を取り戻して、生前の旦那と娘のところに行くという物語。 ドラマ『妻、小学生になる』を楽しんでいるのですが、貴恵役の毎田暖乃さんの演技がヤバイ。石田ゆり子が乗り移ってるか演技に脱帽。 家族を失った悲しみを10年経つも、乗り越えれていない新島親子。そんななか、まさ...
映画アニメ音楽 真夜中の独り言ドラマ妻小学生になる 『記憶は魂に宿るんだろうか。死後を妄想してみる回(妻、小学生になるを観て)』真夜中の独り言 #150 死んだらどうなるんだろうねを妄想してみる。 小学生の女子が急に前世の記憶を取り戻して、生前の旦那と娘のところに行くという物語。 この場合、遺伝によって性格が似るのは完全に否定されるのかしら?魂と呼ばれるものがその人間の精神の本体であるわけですよね、きっと。 しかし、肉体の遺伝は確実に存在してい……https://t...
映画アニメ音楽 Hulu真犯人フラグ 真犯人フラグを見始めました!序盤見た感想。 Hulu見れるようになったんで、『真犯人フラグ』を観る事にしてみましたー! 中堅の運送会社・亀田運輸のカスタマーサービス部に勤務する相良凌介(西島秀俊)は、妻の真帆(宮沢りえ)、高校2年生の娘・光莉(原菜乃華)、小学4年生の息子・篤斗(小林優仁)の4人家族。一家は団地住まいだが、建築中のマイホームの完成を心待...
映画アニメ音楽 ドラマコントが始める 【ドラマ】コントが始まる・感想。「負けても失敗じゃない。」【菅田将暉・有村架純】 菅田将暉と仲野太賀と神木隆之介がお笑いトリオでコントしてるドラマ『コントが始まる』 売れない3人がコントを磨いて世の中を爆笑の渦に巻き込んでいく、サクセスストーリー!……と、思いきや、それとは180度違う作品だった。 夢を追いかけていたが諦めていく様が描かれている。その後の人生をどう歩むかの葛藤。成功者の裏にはた...
映画アニメ音楽 真夜中の独り言サブスクドラマHulu 『Huluをシェアしてもらうの巻。』真夜中の独り言 #144 「『真犯人フラグ』というドラマが見たいけど、Amazonプライムにない!見れない!」 と同僚と話していたら、 「Huluのアカウントをシェアしてあげるから、見なよ!」 と、優しい一言。 「え、そんなことできんの!?∑( ̄Д ̄;)」 利用規約見てみたら、友人に使わせてもいいよ!……とは書いていなかった。で...
映画アニメ音楽 ドラマドクターホワイト ドクターホワイト・小説版の第1巻は千里眼のカルテ【浜辺美波・原作小説】 小説版ドクターホワイトシリーズの順番 ドクターホワイトという浜辺美波さん主演のドラマが始まりました。 最近のドラマは、オリジナル物がだいぶ減った気がするので、もしや?…と思ってググってみたら、このドラマも小説が原作でした。 小説が3本出てました。 1.2.3~と、番号が付いてないので一見わかりづらいが、順番はこう。...
映画アニメ音楽 アニメ機動戦士ガンダム 【機動戦士ガンダム 水星の魔女 】あらすじは?宇宙世紀?モビルスーツは? 機動戦士ガンダム水星の魔女放送日決定!! TBSの日曜5時の枠が復活!!!! YouTubeのトップに流れて来て発見。興奮。 しかも、ガンダムの新作とな!?? 水星の魔女の事を調べてみましたが、現時点では情報なし。 公式サイトを閲覧してみても、 これ以外の情報はありませんでした。残念。 水星の魔女の概要を大...
映画アニメ音楽 漫画読書ナスの剣士は人気が無い 『ナスの剣士は人気がない!』無料で読めるので今すぐ読んで欲しい漫画。 Amazon Kindleで無料で配信されているこのタイトル。 『ナスの剣士は人気がない!』 四コマで、テンポ良く進むストーリー。 ナスが、冒険します。 とにかく、全くやる気が感じられない主人公。ゆるーく、ゆるく進んでいくストーリー。 1巻では、いきなり剣と盾を盗まれて、銃で撃たれて、剣士募集の仕事に応募するも...
映画アニメ音楽 小説青ブタ まさか、ラノベで学校養育を学べるとは……。こんな学校に入ってみたい。【青ブタ8巻】 とあるライトノベルを読んでいる。 主人公の妹(中学生)が諸事情で引きこもりだったが、学校に通えるようになる→高校受験という流れ。 通信制の高校の説明会での、校長先生のスピーチ。 「新設の学校であるからこそ、まだ若い学校であるからこそ、 今の時代にあった新しい教育を作っていけるとわたくしどもは考え ております。 ...