エッセイ 真夜中の独り言 『ものを配れば頼みやすいし、貰うと断りづらいよね』真夜中の独り言 #162 上の立場から物を言う場面というのが、ちょこちょこある今日この頃。 指摘したり、注意したり、意見言ったり。いろんなパターンがあるのだけれども。 うちの職場の話で年上の女性に多いんだけど、 『これどうぞ!美味しいんですよーーー^^』 と、お菓子をもらったりする。 そのあと、 『私あの仕事できないんでごめんなさいねー、...
エッセイ 真夜中の独り言 『駐車場難民の話の続き。ただの愚痴です』真夜中の独り言 #161 弱者は従うしかないのである(悲しみ) 前回、『会社引越し先の駐車場難民だったけどなんとかなったー!』という記事を書いたんです。 今回はただの愚痴です。笑 会社都合で引っ越して通勤事情が変わる。マイカー通勤してる人はかなりたくさんいる現状。 【引っ越し後の通勤事情】 原則マイカー通勤不可な いきなりは可哀そうだか...
北海道あれこれ 真夜中の独り言北海道札幌駐車場 『駐車場難民になるの巻。札幌で駐車場での探し方。』真夜中の独り言 #160 札幌市内(まあまあ)中心部で駐車場を探す 働いてる会社がお引越しをするという。 『駐車場もう用意できねーから』 と冷たい対応に従業員一同、やっとられないムード一色で・・・と、まぁそれは置いといて。 とにかく、駐車場を探さねば!…なのです。 新たな職場が、札幌のまぁまぁ中心部。 がっつり中心部だと諦めもつくんだけど...
エッセイ 真夜中の独り言 『銀行の通帳をアプリに切り替え感動するの巻。』真夜中の独り言 159 銀行アプリ使ってみた 通帳を記帳しなければならないというミッションをこなさねばならない事情ができた。 自分のこづかい用の口座なので、カードだけで用は足りていた。ゆえに、通帳に記帳とか一切やってなかった。 これは、めんどくさいパターンだ。通帳をATMに突っ込んでも『窓口にお越しください』パターンである。 記帳せね...
エッセイ 真夜中の独り言 『お別れというやつは、いくつになっても慣れることができない。』真夜中の独り言 #158 15年来の友人が会社を去るの巻。 仲の良い同僚くんのお話し。 なかなかスピーディーな展開だった。 2022年が始まってすぐ。 『離れて暮らす父親が、会社継がないか?』と打診があったと。 いろんな不安が入り混じっていてるようで最初は難色だったが、一度話を聞きに行ったら継ぐ決意はすぐに固まったようだった。 実に2週間...
エッセイ 真夜中の独り言 『夫婦喧嘩も、ロシアとウクライナも本質的には一緒だよね』真夜中の独り言 #157 超優秀な人が絶対王政敷いちゃえばいいのにとか言う暴論 ロシア軍がウクライナに攻撃を仕掛けた。 戦争が始まってしまった。 外から見てると、『ロシアなにしてんだよ。やめろよ』と思う。 しかし争いの根源はお互いの「自分は正しい」から始まってる。 そういう意味で、小学生のケンカも、犬も食わない夫婦喧嘩も、国同士の大きな...
エッセイ 真夜中の独り言 『とある上司と部下の会話。オカシイところわかる?』真夜中の独り言 #156 有給とりたいんです→〇○○ 平社員「来週末有給休暇とってもいいですかー?」 上司「理由は?」 平社員「友人の結婚式なんです」 上司「結婚式か!それならいいよ!許可します!」 平社員「ありがとうございます」 このやりとりのヤバさを学校で学べるようにしていきたいと日々思ってます。 — わくるる@ダイエット中 (@wo...
エッセイ 真夜中の独り言筋トレ 『エレベーターでスクワットする人の話』真夜中の独り言 #155 モチベージョンって、人と話すと上がるよね。 たまに『ハァハァ』と息切れしてる友達がいるんだけど。 僕ね、その人の事ずっと、体力あんま無い人なんだなーって思っていたわけ。 でも話し聞いてたらさ、「スキマ時間に筋トレしてる」って言うの。 エレベーター乗って一人だとスクワット始める なるべく階段使う 階段は走る 家で...
ゲーム 真夜中の独り言ゲームドラクエドラクエ1番くじ 『ドラクエ1番くじ、実用性を考えた結果・・・。。』真夜中の独り言 #154 Twitterでドラクエ1番くじが始まってるのを聞きつけ、ローソンめぐりをした記事を一昨日アップしました。 結果は、惨敗。惨敗であります。 伝説の剣の本のしおり(ブックマーカー)とマスク入れれるマルチケース。 たいしたもの当たらなかったです。残念。 ……が、だ。 売り切れまくりだったので汗って冷静さを欠いてい...
エッセイ 真夜中の独り言音楽イヤホン 『メンタル落ちてる時の音楽の聴き方』真夜中の独り言 #153 悩める夜に爆音で心を落ち着かせるの巻 どんな人でも、精神的に浮いたり沈んだりもの。 嫌なものは嫌だし楽しいものは楽しい。 最近、一つの事が気になると、それについて長い時間考え込んでしまうクセがついた。歳のせいな気がする。執着するようになったのかな。 考えてもしょうがないことを考えて悶々とすると、作業に集中できず困...