エッセイ 真夜中の独り言 『すすきので宴会してきました!同僚の顔の下半分を初めて見た日』真夜中の独り言 #115 同僚が『飲み会するよ!』…との事で、誘われた。 え、それいいの?どうしよう。 という率直な迷いがあったけど、 参加者全員ワクチン接種済 コロナ新規感染者が下火 という状況だし、自分の中でGOサインが出た。数ヶ月後には『第〇波きました!!』なんて可能性は低くないと思うし、"今しかないかな感"もこの判断を手伝った。 ...
エッセイ 真夜中の独り言 『大きな組織って、一度腐ると治らないものなのかな』真夜中の独り言 #114 営業部の先輩が、『めちゃめちゃ怒られた。やっとられん』と愚痴をこぼした。 どうしたんですか?と尋ねたら、営業所長から『新規の契約が少なすぎる!』とお叱りを受けたとの事。 うちの職場は業務再編が大好きなので(皮肉です)、2年に1度くらい再編して部署名が変わる。 そのあおりを受けて、【営業部めっちゃ人減らされる人事】...
読書 真夜中の独り言読書感想 【カルト宗教信じてました。】読んでます。真夜中の独り言 #113 【カルト宗教信じてました。】 エホバの証人という宗教を30年していたけど、辞めたお話し。なんと実録です。 個人的には宗教とか神様とか、そんなに信じてないほうです。 "そんなに"……というのは、弱ってる時に神頼みもするし、不幸があったら手を合わせるし、すでに生活の一部となっているから。 世の中には『宗教の数だけ神様...
エッセイ 禁酒セイコーマート 『セイコーマートのパームビールで乾杯』真夜中の独り言 #112 禁酒解禁の巻 お酒飲むと、2日つぶれる。 ついつい深酒をしてしまう性分なもんで、翌日もお酒が残る飲み方なのだ。次の日の集中力がめちゃめちゃ落ちているという体感があった。 週に2日飲酒すると、4日間も怠惰な生活まっしぐら。ブログに読書、ゲーム。好きな事をするのにも集中力は必要だ。 昨年の5月に、『1年くらいお酒を...
エッセイ 真夜中の独り言新型コロナ 『こどものワクチン接種券が来た。』真夜中の独り言 ♯111 うちの子供あてに、コロナワクチンの接種券が届いた。 『どうしたらいいんだろう』 これが率直な気持ち。 若年層の重症化リスクは低い……、しかしリスクが0ではないのも理解している。 うつしてしまう心配で言えば、居住空間に高齢者はいない。 高確率で起こるだろう副反応。短期的な副反応のデータはそろってきてるけど、1年...
映画アニメ音楽 ガンダムガンダムマンチョコ ブライトに集団リンチされるアムロ『ガンダムマンチョコ』真夜中の独り言 #110 ただいま、ガンダムマンチョコにハマって収集しております。 アムロきたーーーーー!!!!!! やったー、主役がついに当たりました。 ブライトさんが、アムロを殴ったところの描写な理由が判明した。 これでワンセットなのですね!!!!! なるほど!!興奮!!! 親にもぶたれたことないのにセット!!むきぃぃーー!! ダ...
エッセイ 真夜中の独り言スマホ 『スマホ使い過ぎた気分転換でさえスマホでしようとする現代人』真夜中の独り言 #109 微動だにせずとも一日中ヒマしない。それどころか充実した一日を送れる。スマホがあるからだ。 そんな日常に気づいて、最近ちょっと、見えない何かにビビる。 ゲームする 本を読む ニュース見る 映像を観る 連絡をとる 買い物をする ゲームするにはソフトを挿してゲームとテレビを起動させ、店に出向いて本を買い、手に持って紙を...
エッセイ 真夜中の独り言 『衆院選は維新の会に投票したよ。なぜなら・・・。』真夜中の独り言 #108 ベーシックインカムとは? 衆院選が終わりましたねー。 なんだかんだ自民党が圧倒的に強かったですね。(そりゃそうか) 個人的には、こんなもんかーという薄い反応だったりします。 さて、僕は『日本維新の会』に投票しました。ベーシックインカムを推進しているのが選んだ理由です。 ベーシックインカムとは ベーシックインカ...
エッセイ 真夜中の独り言 『言いたいことも言えないこんな世の中じゃ……』真夜中の独り言 #107 会社の同僚の目が血走っていたので、『だ、大丈夫!?』と声を掛けたら、 『初めてお客さんにキレてきちゃった』………と。 彼の担当する顧客は、理不尽なクレームを入れて来るので有名な会社。 歴代の担当営業は皆、『かまってらんない』…と、うまい具合に流しながら対応してた。日に7回も8回も、こちらに落ち度のないクレーム電...
エッセイ 『こどもに何歳からスマホを与えるべきか問題』真夜中の独り言 #106 インターネットは、便利だけど、やっぱ危険もはらんでる。 ちょっとした偶然で炎上して、顔バレなどしようもんなら、その先の人生にも影響を及ぼしかねない。 子どもがスマホを持つのは基本的には反対だ。特にSNSは18歳以上とかでもいい位だと思っている。 自分が10代の時に今のネット環境があったら、かなり高い確率でナニカを...