エッセイ 真夜中の独り言ブラック企業 上司「有給使って明日会社来れる?」ワイ「...はい?」真夜中の独り言 #433 立ち向かえない人が多いとブラック企業化するよね 上司「有給使って明日会社来れる?」 ワイ「...はい?」 上司「いや、有給使って会社来れるかって」 ワイ「...どう言う意味ですか?」 上司「有給、5日は消化しないといけないとか言うめんどいルールあるけど進捗的に無理だから。有給取って会社に来て」 ワイ「???」 ...
ゲーム ゲームドラクエ4レトロゲーム 「誘拐犯、誘拐を成功させる。旅芸人メイ」ツッコミながらドラクエ4を進めるブログ記事。9 偽アリーナ姫を救え! 偽姫がさらわれた脅迫状は、犬が咥えてるのを飼い主の子どもが発見して教えてくれた。 なんというハシワタリ的な誘拐犯。 きゃつらのご所望品は、黄金の腕輪。 黄金の腕輪は南の洞窟 住民に話を聞いたら、黄金の腕輪はフレノールの南の洞窟にあると教えてくれた。なにやら、わざわいを呼ぶいわく付きの一品らし...
エッセイ 真夜中の独り言 『夏のUFOとか宇宙人の特集番組って、減ったよね。』真夜中の独り言 #432 あああ 僕が子供の頃はね、宇宙人とか幽霊の特集したスペシャル番組が、けっこうやってたのですよ。 僕は特に宇宙人の番組が怖くて。 CM入りする時のアイキャッチの「グレイ」の絵で泣きそうになっていた小学生の僕。 ヘタレだなぁ。笑 最近、こういう番組がめっきり減ったなぁと思うんですが、どうですか?僕が気づいてない...
ゲーム ゲームドラクエ4レトロゲーム 「フレノールの町でもアリーナは旅人Aだったw」ツッコミながらドラクエ4を進めるブログ記事。8 フレノールの町 フレノールの町に到着したアリーナ一行。 いったい次は、なにが待っているのか。 もう、生贄は真っ平御免である。笑 やっぱり村人に顔バレしない国王の娘 フレノールの宿屋に人だかりができていた。 話を聞いてみると、 「ここはフレノール。今この町にサントハイムのお姫さまが来てるの!」 「あんたらもお姫...
エッセイ 真夜中の独り言 『エアコン前夜』真夜中の独り言 #431 なんと、明日、エアコンが来る 「暑い。今年こそエアコンつけよう」 こういいながら10年くらい、 「でも、あと一ヵ月で夏終わりるしな」 という結論に達し、ノーエアコンでここまできた我が家。 とうとう、とうとう今年、「限界だ!!」というわけで、購入に踏み切った。 ん、で、 明日エアコン届く&設置工事なのだ。 ...
エッセイ 真夜中の独り言筋トレ 【筋合成×72時間】で検索してみた。効率よく体を鍛えるの回。真夜中の独り言 #430 筋肉欲しいので、効率化を求め…… バスケしたら筋肉が披露して、ズシーンと体が重いのが3日くらい続く。 なのに、 一般的に筋トレ後の1~2時間は、筋肉のもとである筋タンパク質の合成作用が最も高まる「ゴールデンタイム」といわれています。 そのため、筋トレ直後にタンパク質を摂取することが筋トレの“常識”と考える人も多い...
ゲーム ゲームドラクエ4レトロゲーム 「フレノールの神父さんの畑のキラキラを奪取せよ!」ドラクエ4プレイ録 ああ フレノールという町の神父さんは、毎日畑仕事をしている。 教会横にある畑を汗水たらして手入れしている。 教会に入ると、 サササーーー!!! っと、猛烈ダッシュでやってきて相手をしてくれるのだが、ぜったいにどうしても、畑に入れてくれない。 畑には、キラキラする何かが落ちているので、すっごい取りたい。けど行けない...
エッセイ 真夜中の独り言 楽しんご「DJSODA、自分から揉まれに行ってんじゃん 」……これはイカンだろw 真夜中の独り言 #429 ロックフェスでセクハラ被害 ロックフェスで、演者が観客に体を触られるというセクハラ被害があったのが、今ネット上で話題になっている。 韓国の女性DJ SODA(ソダ)が14日、自身のX(旧Twitter)を更新。13日に大阪で開催された野外音楽フェスに出演時、観客からセクハラ被害を受けたことを明かした。 【写真】...
ゲーム ゲームドラクエ4レトロゲーム 「ブライが泣いた日。誘拐犯から無期限の命がけの子守り。」ツッコミながらドラクエ4を進めるブログ記事。7 家出のアリーナが、すぐにサントハイムに戻ると…… 2度の壁破りで城から脱走したアリーナだけど、サントハイムに戻ったらどうなるのかな? と思ったので、ちょっと戻ってみました。 どうせ、 アリーナ 「これ以上進んだら見つかりそうね。」 とか言ってサントハイム帰還は叶わないんだろうなーとか思ってたんだけど、予想外にもあっ...
ゲーム 真夜中の独り言ゲームFF16 『FF16失敗→次作の方向性を好き勝手に提案してみる回。』真夜中の独り言 #428 FFブランドは過去最悪に下がってる FF16は、神ゲーでもクソゲーでもなく、凡ゲーだったというのが僕の結論で、この辺の感想というか、思いというか、文句というかは、ただいま別記事で執筆中なので、そのうちアップすると思います。 さて、 それなりに面白い凡ゲーという評価を僕はしたんだけど、売り上げ的にも芳しくないよ...