読書 読書ちょっぴり味見 『東大読書』を30分読んだネタバレ感想を書いてみる 知識を実践で活かすところまで身に着けたい。 『読んだけど、忘れたわ。』 とか、 『ボヤっとこんなこと書いてたなぁ…。でも人に説明できるほではないや。』 …読書しても、こういう事が多いワタクシ。。。 そんな状況を打破したく、『東大読書』という本を手に取ってみました。 表紙を見てみると、こんなことが書いてあった...
北海道あれこれ 美味しい札幌 【札幌】クロワッサン専門店『コンガリーナ』サクふわ。ウマし。 クロワッサンって美味しいよね。札幌って美味しいパン屋さんがたくさんあるよね。 ……というわけで、クロワッサン専門店『コンガリーナ』に行ってまいりましたぁぁぁ!!! 注目すべき点はここ。 『売り切れ次第閉店』 ……人気店ゆえ、あっさり売り切れる。運悪いと買えない。切ない。 Twitterでその日の情報なんかも...
ニュース メンタリストDaiGo メンタリストDaiGo渾身の著書がユーチューバーにこき下ろされるwww 真夜中の独り言#73 Twitterでめっちゃバズってた。 自己啓発本100冊読む企画、マジでおもしろい。 pic.twitter.com/QeGo55ynwk — ぼっち (@i_am_kyouju) September 7, 2021 性格の悪いイジリが(笑)これでもかと言うほど炸裂www 自分が元有料会員だったり、メンタリスト...
DQ10冒険記 ゲームプレステドラクエ10 ドラクエ10『ver5をクリアしてからアストルティア学園プレイした結果……』 今回のお話は、リソル 『あーーー、クッソつまんねえな。』 とボヤキながらプレイしてるアストルティア学園ですが、最近、キャラにも愛着が沸いて来たのか、ちょっぴり楽しめてる。 ※相変わらずのテンポの悪さと隠す気のお使い感は健在です。笑 バージョン2から始まった学園をバージョン5をクリアしてからプレイしてるんだけど...
エッセイ 真夜中の独り言札幌 『路線バスに物申す!!……バス車内でICカードにチャージできる事を知った日。』真夜中の独り言 #72 電子マネー、進んでるのか遅れてるのか 田舎者の私には、札幌のバスの運転は比較的荒いという感想を持っている。 分単位で動いてるバスの路線。時間にシビアになる気持ちはわかる。しかし、『バスが完全に停車してから席をお立ちください』とか言うわりに、乗り込んだら座る前に発車しよるではないか。 おーっとっとっと!!!……って...
エッセイ 真夜中の独り言ゲーム 『楽観主義者の弱点。瀬野宮あき穂と同じ精神構造だったわ』真夜中の独り言 #71 諦めない。大丈夫。なんとかなる。うちは無駄に前向きなのが唯一の取柄なんだから。 お前はオレか。笑 今、ロボティクスノーツっていうゲームをしてまして。その登場キャラクターの瀬野宮あき穂のセリフ。 同じ事を言ってるのでめっちゃ親近感だったw 本当、無駄に前向きなんだ。笑 自分の場合、前向きの要素は、思考回路が楽観主...
映画アニメ音楽 真夜中の独り言漫画 『漫画にハマる日々。今は"テセウスの船"』真夜中の独り言 #70 最近、漫画にハマっているのです。 ゲームやるか漫画読むか、本当に、本当に本当に悩ましい。タイムシェアはシビアにやらんと時間が足りない!!笑 写真はこないだ、ゲオで借りて来た本の写真。僕の漫画ライフはゲオでもって成立していると言っても過言ではない。 だって、一冊60円とかだもんね。半額クーポン来るとさらに安い。好き。...
DQ10冒険記 ドラクエ10『デルメゼ1を初討伐!やったぁぁぁ!!!』まも・まも・武・僧 三日前にデルメゼを初見で野良で行くという暴挙をして、パーティメンバーにご迷惑をかけてしまいました。反省。 が、その練習の甲斐もあってか、デルメゼ倒せましたーーーー!!! うぉぉぉぉーーー!!!! 興奮。 デルメゼの攻撃はだいぶ把握したんで、回避行動はまぁまぁ慣れた。 今回の構成は、まも・まも・武・僧 武道家入...
ゲーム ゲームプレステちょっぴり味見 【DAYS GONE】プレイ開始1時間分を全力でネタバレ実況!【デイズゴーン】 今回はDAYS GONE 初見のゲームの冒頭をネタバレ実況するやつです! やっていきまーす! ちびっこの不意打ち攻撃に何度も倒される様は酷く情けないプレイ動画になりました(笑) うぬ。面白かったなぁー。 オープンワールドゲームだと思っていたんだけど、どうやら違ったようですね。(これからだったりして) 途中で切ったん...
エッセイ 真夜中の独り言 『寝てる時間がもったいないと思う病』真夜中の独り言 #69 睡眠って大事だよねー!! っていうのに、わりと最近気づいたですが、日に日にその言葉の重みを知る。 たくさん寝ると、前向きになって、やる気が底から出てくる。変な話、ゲームのレベル上げというつまらん単調作業ですら楽しくプレイできる。 見逃しがちな小さな日常の楽しいことにも気づけるから、しょうもない事でいちいち楽しい。 ...