読書 サブスクAmazon わーい、小説読み放題だー!でもビジネス書は向かん。【Amazon kindle unlimited】 Amazon kindle unlimitedに加入ー! いっとき、ビジネス書にハマってた。 Amazonの読み放題に加入していろんなの読んだけど、 「なにか身についた?」 って聞かれると、ちょっと自信ない。残念ながら、悲しい事に。 あの手の本は、一回読んだぐらいじゃあ全然使える技術にできない。 反復。何度か読...
推し押しアイテム 真夜中の独り言音楽サブスクイヤホン イヤホンがハイレゾ対応なので試してみた。正直な感想を書く。 ハイレゾに酔いしれる夜 イヤホンを購入したら、音楽聴くの楽しくなっちゃって。 いつもはSpotifyで聴いてるんだけど、ハイレゾ対応じゃないのだよね。……なわけで、ちょっとAmazonMusicに加入してみた。 率直な感想。 ハイレゾすげええええええーーーー!!!!! いやー、なるほどなるほど。こういう風に違うのか...
エンタメ 音楽サブスクディスプレイオーディオ Spotify 対 AmazonMUSIC androidautoでの使いやすさはSpotifyに軍配。【比較 音質 値段】 重すぎる……AmazonMusicUnlimited 『AmazonMusicUnlimited、重いぃ!!!使いにくいーー!!』 ……という、グチ記事になります。はい。 なんだろう。月日が経つにつれて、どんどんAmazonMusicのアプリが重くなって使い勝手が悪くなっているのは私だけでしょうか(2023年2月...
映画アニメ音楽 真夜中の独り言サブスク 『ある意味正しいと思う、川本真琴の「サブスク考えた人は地獄に落ちて欲しい」ツイート』真夜中の独り言 #265 謝ったんだね、川本さん。 と、ツイートした川本真琴さん。 シンガー・ソングライター、川本真琴(48)が21日、ツイッターで9月に月額など一定期間利用できる権利に対して料金を支払う「サブスクリプション」、通称「サブスク」への不満をあらわにした件を謝罪した。 川本は9月20日、ツイッターで「サブスクでの利益がどれだけ...
映画アニメ音楽 真夜中の独り言サブスクドラマHulu 『Huluをシェアしてもらうの巻。』真夜中の独り言 #144 「『真犯人フラグ』というドラマが見たいけど、Amazonプライムにない!見れない!」 と同僚と話していたら、 「Huluのアカウントをシェアしてあげるから、見なよ!」 と、優しい一言。 「え、そんなことできんの!?∑( ̄Д ̄;)」 利用規約見てみたら、友人に使わせてもいいよ!……とは書いていなかった。で...
推し押しアイテム 読書サブスクAmazon 【読みたいタイトルの上手な選び方】Amazon kindle Unlimited【本・サブスク】 本屋に行って、検索するといいよ 本のサブスクリプションって、自由度高すぎるがゆえ、『え、どれ読もう。。。』となりませんか? 僕なんか、どの本読もうか選んでるうちに2時間くらい経過してしまった事もあります。この、選んでる時間も楽しいは楽しいのですが、決まらなすぎたり、本の厚みや、パラパラっと全体をフワっと読んだり出来...
映画アニメ音楽 音楽サブスクバンド 【ぶっ飛んだ音楽・3選】違った価値観にビックリしたいあなたへ。 ロックはオワコンらしい。 今、世界中ではCDが売れなくなり、代わりにApple MusicやSpotifyなどのストリーミングサービスで音楽を聴くスタイルが主流になっていこうとしています。ここ日本でも、他国と比べるとまだそれほど落ちてないとはいえ、90〜00年代のCDの売り上げと比べたらだいぶ落ちています。 そん...
エッセイ 真夜中の独り言音楽サブスク サブスクのせいで音楽がただのBGMになった話。【真夜中の独り言 #28】 探求心は上がるけど、執着心は下がった サブスクは音楽を消滅させる。だな。 Spotifyを無料で3ヶ月使った感想でした。 #サブスク #Spotify — わっかけ。 (@wakkake555) February 28, 2021 こんなツイートをしました。見返してみると、ずいぶん乱暴な物言いだなw……。まぁー、い...
読書 読書感想サブスクAmazon アマゾン読み放題、全検索のやり方【Amazon kindle unlimited】 Amazonのkindle読み放題のサービス、『kindle unlimited』 当ブログでもたびたびサービスのお世話になってる話をしますが、便利の中に、とことん不便な点がある。 検索、だ。 こないだ知人で、『kindle unlimited』を使ってる人を発見したんです。 お互い、電子書籍のサブスクを利用する...
ゲーム ゲームサブスク本 ファミ通がAmazonサブスクで読める喜び 少し、おじさんの思い出話をしようか。 今ではかなり減ってしまったゲーム雑誌。 僕が高校生くらいの時はたくさんあったのだ。 ファミ通、ファミ通PS、ザ・プレイステーション、電撃プレイステーション、プレイステーションマガジン。 当時はスマートフォンもYouTubeもなかったから、新作ゲームの発表を誌面で知ると...