
ピクミン初プレイ
ピクミン4が発売が決定とのことで。
ピクミン3を初プレイしてみましたー!
ストーリー概要
ストーリーは、軽いユルい調子で進行して、全く緊張感ないんだけど、内容自体はけっこう重めなんだ。

だって、星が滅びようとしてるんだもの。

星の名は、コッパイ。
コッパイ。
コッパイ。
や、ダメだ。オッパイが頭の中でリフレインします。ほんとすみません。

星の住人たちは、ほとんどの食料を食べ尽くしてしまったのだ…
星そのものじゃなくて、星の住人が滅亡しそうという事だった。


無人探査機で食料ありそうな星を探索したら奇跡的にヒット!
(緊張感の無さそうな)3人の専門家を送り込むことに。

に、ににに、27万光年∑( ̄Д ̄;)
光の速さで27万年かかるって。。。
え、不老なの?老いないの?もはや、食料無くても生きていけそうじゃね?
それか、ワープ航行が可能なんだろうか。

3人を乗せた宇宙船は事故って不時着。
3人はバラバラに。で、ゲームスタート!!
ピクミンとの出会い
船長さんは無事に不時着していた。
後ろになんか変な生き物がいる。

ピクミン、いきなり出てきたー!!!


いきなりピクミンを操り倒す船長さん。
ピクミン、かわいいいいいいーーーーー!!!!!!!!
可愛いのに無慈悲にぶん投げられて、めっちゃいいように使われてるのも、かわいい笑

ピクミンの生態
場面は変わってアルフくん。
ピクミンの繁殖方法を編み出す。
花をピクミンを使って落として、ステーション的なやつにすいこませると、ピクミンが繁殖する。
ちなみに、ステーション的なやつは、オニヨンというらしい。

ピクミン倍増化計画始動。
うじゃうじゃ作る。

なんだろう。とにかくかわいい。笑

いっぱいピクミン貯まったから、一度しまって、出してみた。
かぁーーーわいいいいーーー!!!!!(しつこい)
探索1日目が終了した。

あ、27万光年の距離は、ワープ航行だった。スッキリした。
ツラっと27万年くらい生きそうなキャラと顔とテンションなんだもの。ふふふ。
さらに進めて行くと、蜜みたいのを飲ませたらピクミンが花をつけて成長したり、

岩ピクミンを発見したり、

さらなるピクミンの生態を学んだり。

こいつら、野宿したら死ぬんか。愛おしいな。
うん。
楽しいなおい。

岩ピクミンのオニオンも一緒にそら(宇宙)に上がって夜を明かします。
そしてオニオン、合体して1個になった。どういう構造なんだろか。

さて。次は3日目。
船長さん見つけるぞー!!










