
ジャガーノートは後ろから攻めようの巻
1日1ミッション、ランクSクリアして行こうー!
……というので、今日は壁越えミッションです。
補給が用意されてる尺が長めのミッションって、Sランクとるの、ちょっと苦労しそう。(チェックポイントからリスタートはSランクとれないっぽいので)
※記事の終わりにクリア動画あります
最初の砲台は直線で突っ込む。4本足MTを最速でぶち倒せ
初見の時は、弾幕が厚くてまっすぐ進めなかったので、マップ左端からチョロチョロと攻めていった。
この方法だとエリア外の概念があるんで、「左からの攻撃はない」と確信できるので、気持ちと技術的に楽なのだ。
が、ここは、3周もクリアした伝説の傭兵レイヴンの僕である。(ちょっと上手くなったはず)
時間短縮の為に避けながらガンガン突っ込んでく。
アサルトブーストで突っ込みながらの左右避け、かっこいいでしょ?
びょーん、びょーん

この砲台は、正面に分厚いシールドがあるタイプなので、回り込んで射撃する。
その奥には、4本足MT。
ガツン!!……と、直撃喰らってAPごっそりやられたけど、スタッガー誘発させて一気に倒す。

以降の敵はガン無視で次々進みます。
重装機動砲台ジャガーノート戦
さぁ、デカブツとの対戦です。
正面が分厚くてダメージが入らないジャガーノートさん。
後ろから攻撃して倒します。

まず気を付けるのは、開幕の突進。
伝説のレイヴンだけど、Sランク取れたのはジャガーノート3戦目だったので、わかる。
こいつ、開幕で絶対突進してくる。
この攻撃さえ避けてしまえば、しばらくはラスティが引きつけてくれる。後ろから攻撃しまくります。
二人の共闘により楽勝ムードが漂うジャガーノート戦だったけど、途中で離脱するラスティ。

なんでよw
……まぁ、中量機体でも横移動でまわりこめたから、そんなに苦も無く倒せる気がする。
どうにかこうにか背後をとってぶち倒す。

へへっ。やったぜ。







![【読書の技法①】1ヵ月に300冊読めるようになる為の道 [佐藤優]](https://wakkake.com/wp-content/uploads/2021/01/S4ghyqyDXfvit4s1610754905_1610756853.jpg)
 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      

 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	