pickup
分散登校しんどいっす。札幌市の方法、実際はこんな感じです。
スポンサーリンク

分散登校始まる!

 

始まる!……というか、6月1日から始まってるので、もう2週目に入っておりますね。(6月9日現在)

 

うちには2人小学生がいるので、今、分散して登校しとります。

 

5月の終わりごろ、「ほぉーん、分散するんだー。ほほほーう。」……と、まるで他人事のようにニュースを見ていたら、お知らせのプリントが届いた。

 

 

まず、名字でグループを二つに分けるとのこと。

で、早出登校と遅出登校の2種類を交互に繰り返す。

低学年は2時間、高学年は3時間の授業を実施。で、この時間差の為か、低学年高学年は違う登校時間になっている。

なので、登校のタイミングと下校のタイミングが1日それぞれに4回ずつあるらしい。

 

わかってもらえる説明をかけた自信はないのだけど、ややこしいのは伝えられたと思う笑

 

低学年の親、仕事行けないやつw

 

 

分散登校初日、たまたま仕事が休みだったので、子供たちの送り迎えをしたんだけど、なっかなかのせわしなさだったw

 

  1. 8時30分送り
  2. 9時30分送り
  3. 11時迎え
  4. 13時迎え

 

あああーーーー!!!まとまった時間とれねえ!!!!笑

これ、仕事してる低学年の親、しんどいっす。絶対。

 

 

意味あるのかな、これ

 

 

こういう判断になったのも理解できるし、正解なんて終わった後もわからないですしね。

ただ、個人的には、『やるなら普通に学校始めればいいのに』……と思ってる方だったりします。

 

分散登校でリスク減らしてるとはいえ、

 

  • 人が集まってる
  • 給食食べる
  • 学校終わった後の公園満員状態

 

とかいう事実があるからなぁ。なんか、無駄な抵抗感が……。

 

やるならやれ。休むなら休め。そしてリモート授業の準備進めてくれ。と。

高学年はリモートできる環境整えば授業イケると思うのだよなー。

 

それかもう、

ヒカキンさんあたりに授業動画作って貰えばいいんだよ。

(冗談ですごめんなさい)

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事