
スポンサーリンク
深読み、考察できる人なのかな。
例えば映画。
「○○が中盤で死ぬ」なんて情報を先に知らされたら、たちまち映画への興味は薄れる。
なぜかというと、楽しむための"驚き"を奪われるから。
ネタバレしたくない、最大の理由だ。
ネタバレなんて気にしないという人がたまにいる。たぶん少数派だと思う。
そのネタバレウェルカムな知人が言っていた事なんだけど、
- ネタバレされても観る事は確定している
- 今知るか、後に知るかの違い。どうせ知ることになる
- ネタバレの分、一回の視聴で深いところまで知れる
との事。
あぁ、なるほど。作品をより深く知ろうという心構えがデフォルトの人だと、驚きよりも深読みの方が重要なんだ、と。
やばい。自分の映画の見方、浅いのかな。……と、少し戸惑った。
一回見て大枠分かったら満足しちゃうような楽しみ方してる自分は、まだまだなのかな、と。
-
エッセイ『休みの日は生活スタイルを崩すなに異論』真夜中の独り言 #232021.01.10
-
映画アニメ音楽『羊とオオカミの恋と殺人映画』感想。【杉野遥亮・福原遥】2021.06.07
-
ゲーム『これからエルデンリング買う人、気を付けて!』真夜中の独り言 #7192024.07.28
-
推し押しアイテム眠れなくなるほど面白いシリーズ、知ってる?2022.01.13
-
ゲーム父の威厳を守るの巻。【マリオカート8タイムアタック】2021.05.31
-
エッセイ『さようなら、また逢う日まで』真夜中の独り言 #1972022.06.09
-
読書【読書の技法①】1ヵ月に300冊読めるようになる為の道 [佐藤優]2021.01.28
-
ゲーム【ロボゲーSLG】十三機兵防衛圏始めました。2023.10.10
スポンサーリンク