
チャプター1 環境を整える
前回、『実行』することができなかったのをクリアしましたwwwww
やっと、Pythonをプログラムする環境が整いました。(汗)……というわけで、振り返ってみます。
本書のチャプター1では、
- Pythonのインストール
- VScodeのインストール
をやりました。
VScodeと言うのは、Pythonのプログラムを書くエディター。
エディターというのは、コンピュータで、ソース プログラムや文書ファイルなどを編集するためのプログラム。
ここでプログラムを組んで、書き進めるわけですね。フムフム。
ノート(エディター)に書き溜めてPython先生に提出してプログラムを実行してもらう。……感覚的にはそんな感じでしょうか。
基本的に、手順通りやっていけば、なんなくダウンロード、インストールできます。
ちょっと戸惑ったのは、本には『Python3.6』と記載されているんですが、Pythonのページには様々なバージョンがありました。
『え、どれよ( ̄▽ ̄;)』……と。
わけもわからず、Python3.7というのを選んでインストール。たぶん、ちゃんと動いてます。あとで調べよう。。。。
一応、練習環境は整ったので、チャプター2へ進みます!
チャプター2は『コンソールプログラム』まずは基本。1~3行のプログラムで基礎を学びます。