
電子マネー、進んでるのか遅れてるのか
田舎者の私には、札幌のバスの運転は比較的荒いという感想を持っている。
分単位で動いてるバスの路線。時間にシビアになる気持ちはわかる。しかし、『バスが完全に停車してから席をお立ちください』とか言うわりに、乗り込んだら座る前に発車しよるではないか。
おーっとっとっと!!!……ってなった。手すりにグッと掴んで、遠心力を使ってぐるり!スポーン!と席に着地やった。どうだ。
へへへー、転ばないもんね!……と勝ち誇ったけど完全な自己満足だった。悲しい。
今日はちょっと、新しい発見もあったのです。
『kitaca(Suicaの北海道版的なやつ)』と呼ばれるICカードでバスの運賃払うんだけど、こいつのチャージをバス車内で行う事が出来ることを知った。ちょうどタイミングよく、チャージしてもらってる人を見かけたのです。
まさかバス内でチャージできるとは。。。。すごいな。世の中進んでるな。。。
でもでも、『kitaca』をスマホアプリ化してくれたらもっともっと便利なんですけどね。未だ未対応。
paypayやLINEpayみたいにスマホで完結出来たら、もう言う事なしなのになー。Kitacaも銀行口座と紐づけて、いつでもチャージできる環境になったら最強ですよね。