
スポンサーリンク
深読み、考察できる人なのかな。
例えば映画。
「○○が中盤で死ぬ」なんて情報を先に知らされたら、たちまち映画への興味は薄れる。
なぜかというと、楽しむための"驚き"を奪われるから。
ネタバレしたくない、最大の理由だ。
ネタバレなんて気にしないという人がたまにいる。たぶん少数派だと思う。
そのネタバレウェルカムな知人が言っていた事なんだけど、
- ネタバレされても観る事は確定している
- 今知るか、後に知るかの違い。どうせ知ることになる
- ネタバレの分、一回の視聴で深いところまで知れる
との事。
あぁ、なるほど。作品をより深く知ろうという心構えがデフォルトの人だと、驚きよりも深読みの方が重要なんだ、と。
やばい。自分の映画の見方、浅いのかな。……と、少し戸惑った。
一回見て大枠分かったら満足しちゃうような楽しみ方してる自分は、まだまだなのかな、と。
-
突発性難聴突発性難聴になった日記・その8『発症から1ヵ月・バルトレックスの用法容量』2024.08.30
-
DQ10冒険記【動画あり】バトエンでの逆転劇!!ちょっと、見て見て。すごくない?【ドラクエ10・アストルティア旅日記。】2023.11.13
-
DQ10冒険記デルメゼ3に勝てない!!!【ドラクエ10・アストルティア旅日記。17】2021.12.16
-
エッセイ『空気力を身に着けたい日々』真夜中の独り言 #1262021.12.21
-
ゲームまさかのロボット完成前にエンディング。ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)【綯エンド】2021.09.28
-
映画アニメ音楽シン・エヴァンゲリオン。興奮が覚めぬうちに思ったままネタバレ感想。2021.03.09
-
映画アニメ音楽【東京卍リベンジャーズ】伏線丸投げで大団円【未回収伏線一覧。】2022.11.17
-
体験録市の職員採用試験を受けるの巻。2020.09.25
スポンサーリンク