
スポンサーリンク
深読み、考察できる人なのかな。
例えば映画。
「○○が中盤で死ぬ」なんて情報を先に知らされたら、たちまち映画への興味は薄れる。
なぜかというと、楽しむための"驚き"を奪われるから。
ネタバレしたくない、最大の理由だ。
ネタバレなんて気にしないという人がたまにいる。たぶん少数派だと思う。
そのネタバレウェルカムな知人が言っていた事なんだけど、
- ネタバレされても観る事は確定している
- 今知るか、後に知るかの違い。どうせ知ることになる
- ネタバレの分、一回の視聴で深いところまで知れる
との事。
あぁ、なるほど。作品をより深く知ろうという心構えがデフォルトの人だと、驚きよりも深読みの方が重要なんだ、と。
やばい。自分の映画の見方、浅いのかな。……と、少し戸惑った。
一回見て大枠分かったら満足しちゃうような楽しみ方してる自分は、まだまだなのかな、と。
-
ニュース医療崩壊始まってるってなんだ?起こってるんじゃん。2021.04.15
-
ゲーム『発売まであと60分。AC投下と同時に離脱します。』真夜中の独り言 #4382023.08.24
-
独り言『冬はじまっちゃったなー。なぜか冬の方が規則正しい生活なんだよな。』真夜中の独り言 #5162023.11.29
-
DQ10冒険記バラシュナ初勝利→称号戦・必須テクニックは「こうげき」【ドラクエ10・アストルティア旅日記。12】2021.11.29
-
突発性難聴『難聴後の活動開始が幸先悪すぎるw』真夜中の独り言 #7242024.08.28
-
ワードプレス開設体験記Twitterのフォロワーが20000人近くいる理由を書いてみた。2020.09.22
-
DQ10冒険記両手杖魔法使い・バラシュナ戦を考える。【ドラクエ10・アストルティア旅日記。15】2021.12.11
-
ゲームファイナルファンタジー16に望む、1つの事こと2023.06.22
スポンサーリンク