
2025年度から3人以上の子どもがいる「多子世帯」の大学授業料など無償化へ
少子化対策の一環として、政府は3人以上の子どもがいる、いわゆる「多子世帯」を対象に大学の授業料などを無償化する方針を固めたことがわかりました。
子育てで心配なことは何か。街で話を聞いてみると…
「東京はお金はかかるので1人で精一杯。教育費が一番気になる」
「他は節約できたとしても、教育は節約できない」「将来の教育費が心配」との声が多く聞かれます。こうした声があるなか、きょう、政府が3人以上の子どもがいる「多子世帯」を対象に大学の授業料などを無償化する方針を固めたことが明らかになりました。
ツッコミ所が満載だなぁ。
少子化対策をしたいなら、まず1人目産む方向に持ってかないといかんと思うのだが。
- そもそも結婚する人減ってる未婚化
- 結婚、出産のタイミングが遅くなる傾向の晩婚化
ここどうにかせんとイカンと思うんだけどな。うーん。
この政策で、「よっしゃ結婚すっぜ!3人目指すぜ!」みたいなモチベーション生まれるのかな……という。
うーーーん、微妙。
そしてこの後、財源ないから「○○税で」みたいな話になるんだよな、きっと。
あと、私情で申し上げると、うちは子ども二人なんで「ふざけんな!」です。( ̄▽ ̄;)
この為に税金上がって、政策の享受もなく、「こども3人の家庭は大学無償いいなぁ」と羨ましがって生活することになる。
クソだな。この一言に尽きます。。。。